本当は失業保険なんて受け取らずに、勤労して得た収入で定年まで生計を立てられればベストですけどね。
失業保険の受給期間と受給額、一番気になるところですよね。
ですから、自分の意志で退職するのであれば、事前にそれなりの蓄えや次の準備をしておけばいい訳です。
それにもともと、基本賃金日額がそのまま失業保険の基本手当日額になる訳ではありませんのよ。
されど、もともとこの失業保険という制度は、やむを得ず食を失った時、安心して次の仕事を探せるように一時的に支援する目的で作られたものなんですね。
当然、沢山お給料を貰っていた人は、失業保険の額も大きくなる訳です。
過去の給料明細があれば、自分が貰える予定の失業保険は、ある程度自分で計算出来るんです。
その字のごとく、お手当ですから、当然受給期間中は日々新たな就労活動に勤しむ必要があります。
受給期間中は、毎日仕事を探して回るのが受給者の仕事なんです。
そのため、比較的再就職が安易な30再未満の男女に対しては、失業保険の支給額も、受給期間も少なく設定されています。
失業保険は、離職前半年間の賃金日額をベースに計算され、個々それぞれの支給額というのが決定されます。
因みに失業保険の上限額が最も大きい年代で7,685円、最も低い年代の上限は6,290円です。
この失業保険の基本手当日額には上限が定められていて、本来なら1万円位貰えるはずの人でも、それだけは絶対に貰えないんですね。
公務員は不祥事を起こさない限りは突如失業する可能性がないので、失業保険も必要ない、そう考えられているようですよ。
何もわざわざ失業保険をもらいながら就職活動をする必要はないだろうと見做されるんでしょうね、きっと。
失業保険に関する情報を解りやすく掲載してくれているブログやサイトも沢山あるので、会社をやめる際は、事前にしっかり読んで上手にやめましょうね